2017.09.01

field contact! vol.4 《メッキ》

 

hifumi creatingのモノづくりのスタイル。

【魚の進化、フィールドの変化を肌で感じながら、次の可能性を形にしていく】

 

その為に続ける日々の釣行やルアーテスト。

そんなフィールドでの出来事や記録。

新たに感じた可能性などを不定期ながらこのコラムでも少し書かせてもらおうと思います。

 

field contact!

vol.3は《メッキ》です。

 

DSC_0118

 

前回のfield contact! vol.3では、渓流でのルアーテストを書かせてもらいました。

 

その中心だった現在開発中の

〈sherry55〉

 

前回、少し改良点も見つかったので、すぐにフィードバック。

工房で新たに削りだして数タイプ準備完了。

 

すぐにフィールドに向かいました!

 

ただ・・・

向かったのは、工房からすぐ近くの漁港。

 

今回は、

海のライトゲームで〈メッキ〉を狙ってみました。

 

ところで、この〈メッキ〉

馴染みの無い方も居るのではないでしょうか?

 

そもそも、メッキという名前はギンガメアジ、ロウニンアジやカスミアジの総称として呼ばれる愛称のようなもの。

いうなれば、個名ではなくグループ名みたいな感じです(笑)

 

ちなみに、全国的に黒潮の影響のあるエリアでは馴染みのある回遊魚。

特に、ロウニンアジは大きくなるとGT(ジャイアントトレバリー)と呼ばれるオフショアでは中心的存在。

そんな血統は小さくても十分発揮!

パワー溢れるファイト&果敢にルアーを追ってくれるので、一部ではコアなファンも多いターゲットでもあります。

 

そんな〈メッキ〉

僕は、学生時代からかなりお気に入り!

 

 

という訳で、

和歌山ではこの時期、言うなればスタートシーズン。

サイズ、群れの有無。

色々確認しにフィールドに向かいました。

 

狙いは、活性があがる夕マズメの約1時間勝負!

 

最初に選んだポイントでまずは、改良モデルのスイムチェック。

スローからファーストまでのアクション変化や、ロッドワークへの反応を目で見ながら、アクションの感触をチェック。

 

「なかなか良い感じ♪」

 

 

すると・・・

【パシャ】

水面に突き上げるようなバイトで、すぐにヒット!

 

DSC_0114

〈*今年の1匹目は小型スタート〉

 

リリースして、再びキャストすると

【グンッ】

 

DSC_0122

〈*少しサイズUPするとファイトは飛躍的に強く!〉

 

そこからは連続ヒット!

どうやら、良い群れが入っているみたいです。

 

魚が良く反応してくれる貴重な時間。

逃さないように色んなウエイトバランスをチェック。

 

やはり、ほぼ同じシルエットの中でも反応の良い、悪いが出るのが面白いところ。

絞り込むには、やっぱり実践です!

 

 

DSC_0120

〈*シングルフックVer.も試してみました〉

 

 

DSC_0123

〈*ロウニンアジも〉

 

 

結果。

sherry55を中心に、他のプロトルアーも投入しつつ・・・

日没まで約1時間。

バイトが途切れることなく色々試せた良き時間となりました♪

 

前回の渓流とはまた違うシチュエーション

メッキゲームが成立しやすい早いスピードレンジや連続ロッドアクションに対するレスポンス。

 

やはり、改良モデルの方がワンランク上のポテンシャルを発揮してました!

このモデルをベースに、シーバスや色んなフィールドで試しながら性能アップさせていきます。

 

 

 

 

DSC_0127

〈*あっという間に日没終了!〉

 

 

【使用ルアー】

・sherry55(プロトタイプ)

・プロトルアー各種